web-magazine GYAN GYAN
     

コレクターにならずに、ユーロ・ロックを聴く方法(第4回)
アイランド

 何本かの消滅線が一点に交差し消えて行く、人は古来これを“宿命”と呼ぶ。
 アイランドの『ピクチャーズ』は、劇的な“宿命”に彩られた作品だ。

 アイランドというグループが、いつ頃からどのような活動をしていたのかについては、まったく記録が残っていない。ライヴ活動を行っていた痕跡すら、認められないのだ。わかっていることは、スイスのグループであるということと、このアルバムを録音したメンバーの氏名だけである。そして、『ピクチャーズ』というアルバム1枚だけを残した。

 Benjamin Jager(Lead vocals, Percussion)
 Guge Jurg Meier(Drums, Percussion)
 Peter Scherer(Keyboards, Pedal-bass)
 Rene Fisch(Saxes, Flute, Clarinet)

 メンバーのうち、ペーター・シェーラー(Peter Scherer)はアイランド解散後、ドイツでクラシック音楽を学び、その後ニューヨークへ移りアート・リンゼイとアンビシャス・ラヴァーズを結成。2枚のアルバムを残し、2度の来日を果たしている。
 しかし、残りのメンバーの動向はまったくわからない。また、ペーターは、「グループは、アルバム発表前に解散していた。」という衝撃的なコメントを残している。
 アイランドは、『ピクチャーズ』を録音した時点で、消滅していたのだ。
 
 ギタリストもベーシストも不在という、変則的なメンバー構成でありながら、おそるべきほどに緻密なアレンジをほどこされた楽曲群。おそらく、譜面を先に書き、それに従って演奏したのだろう。和声理論をフルに活用したような、精巧な鍵盤楽器の積み重ね。変拍子だらけ、というよりもまともなロックのリズム・パターンが1個所も存在していない、複雑なリズム。ペダル・ベースを踏みながら、数多くのキーボード群をこなすペーター・シェーラー以上に、このような楽曲を正確に演奏したドラマー、Guge Jurg Meierの力量が特筆に値する。このドラマーの存在がなければ、このアルバムの躍動感は半減していただろう。
 そして、この端正な音空間を切り裂く、フリーキーな管楽器とパーカッション。断片的でインパクトの強い言葉をバラまく、ヴォーカルの存在も印象的である。
 計算された緻密さと、意外性をともなったフリーキーさ。相反する要素を絶妙なバランスで保つことによって、アルバム全体に秘教的な世界を展開している。

 

 

   

 そのコンセプトは、創刊号の「カバーアートは、ゲージュツだ!」のコーナーで特集した通り、H・R・ギーガーが見事にアルバム・ジャケットに描き切っている。

 また、『ピクチャーズ』は、録音技術にも目をみはるものがある。
 プロデューサーは、イタリアでPFMを手がけた、クラウディオ・ファビ。録音は、イタリアのミラノで行われている。録音が行われたのは、1977年7月24日~8月3日のわずか10日間(!)。当時の水準で考えると、ドラムの音処理のクオリティがズバ抜けていて、CD化されても現在の録音レベルと遜色がないことには驚かされる。

 しかし、信じられないことに、『ピクチャーズ』は自主製作盤なのである。
 オリジナルLPは限定販売であったため、後に信じられないくらいのプレミアがついたのだ。この希少価値が、アルバムの評価をいっそう高める要因になったのは、言うまでもないだろう。

 これら、多数の消滅線が1970年代の後半の一点で交差し、消えて行った。
 そして、この1枚のアルバムは、表現主義的なシンフォニック・ロックの頂点に君臨し、発表後四半世紀が経過しようとしている今日に至るまで、これを超える作品が出現していないのだ。
 まさに、奇跡の作品である。
 そして、ユーロ・ロックにおける究極の1枚だ。

 ただ1枚のアルバムを残す宿命を負ったグループ、アイランド!
 
PS:現在、『ピクチャーズ』は、THE LASER'S EDGEレーベル(アメリカ)がCD化し、レギュラー商品になっている。このような名盤が容易に入手できるようになったことは、たいへん素晴らしいことだ。