web-magazine GYAN GYAN
 
  だまって、コイツを聴いてくれ!(第4回)  
ピーター・フランプトン/フランプトン・カムズ・アライヴ!
PETER FRAMPTON/FRAMPTON COMES ALIVE!
 
(DISC1)


1.SOMETHING'S HAPPENING

2.DOOBIE WAH

3.SHOW ME THE WAY

4.IT'S A PLAIN SHAME

5.ALL I WANT TO BE(IS BY YOUR SIDE)

6.WIND OF CHANGE

7.BABY, I LOVE YOUR WAY

8.I WANNA GO TO THE SUN
  (DISC2)


1.PENNY FOR YOUR THOUGHTS

2.(I'LL GIVE YOU)MONEY

3.SHINE ON

4.JUMPING JACK FLASH

5.LINES ON MY FACE

6.DO YOU FEEL LIKE WE DO

 

CD/POCM-1856/7 1976年

 
   

“アイドル”であることの苦悩。

 ピーター・フランプトンの葛藤は1966年9月、ザ・ハード(THE HERD)を結成した時点ですでに始まっていた。新しいアイドル・スターの出現に大騒ぎするマスコミに対し、彼は純粋にミュージシャンとしての評価を求めたのである。しかし、その願いは届かなかった。
 我々などには想像もつかないことであるが、ルックスが良過ぎることが、評価の妨げになり、当人をジレンマに陥れることがあるようだ。「モテ過ぎて、真剣に悩んだらしい。」などと、簡単に片付けられるようなシロモノではなかったのだろう。

 ピーターと同様、子役アイドルとして人気のあった、元スモール・フェイセズのスティーヴ・マリオットと、ハンブル・パイ(HUMBLE PIE)を結成したのは1969年3月のこと。所属レーベルの倒産等、数々の困難を乗り切って、バンドが評価され始めたのは、5枚目の『パフォーマンス~ロッキン・イン・ザ・フィルモア』(1971年)からだ。しかし、ピーターはこのアルバムを最後に、ハンブル・パイを脱退している。皮肉にも、ハンブル・パイが爆発的な人気を得るのは、デイヴ・“クレム”・クレムスンが参加してからのことである。

 ブラック・ミュージックを根底に、ヘヴィーなロックを展開しようとするスティーヴに対し、アコースティックでポップな路線を主張したピーターが対立したと言われている。初期のハンブル・パイのアルバムは、ピーターがイニシアティヴを取っていたために、売れなかったとも言われている。いずれにしても、自分の主張を貫くために、登り坂にあるバンドから脱退してしまうのだから、ピーター・フランプトンという人は、ルックスとは裏腹に、頑固な職人気質を持っているミュージシャンなのだ。
 脱退後、ソロ・アルバムを4枚発表。それと平行してライヴ活動を地道に続けた結果、『フランプトン・カムズ・アライヴ!』が大ブレイクする。

 

 

 
 
↑「ミュージック・ライフ」はかなり早い時期から、ピーター・フランプトンのスター性
に注目してきた。1968年7月号で、早くも表紙を飾っている。

 

 
 

 全米だけで800万、全世界で1,200万セットも売れた。それまでキャロル・キングの超ベスト・セラー『つづれおり』が持っていた記録を、わずか8ヶ月(キャロルは5年かかっている。)で更新してしまった。2枚組であることを考えると、いかに驚異的な大ベスト・セラーであるかわかるだろう。

 ハードな曲でもソフトな曲でも、ピーター・フランプトン特有のポップなメロディがいっぱいだ。大ヒットした
「ショー・ミー・ザ・ウェイ」。最近、リバイバル・ヒットした「君を求めて(Baby, I love your way)」などは典型的なフランプトン節といえよう。そして、「君を求めて(Baby, I love your way)」が収録されている、LP時代の1枚目のB面(CDではDISC-1の5~8)こそが、彼がハンブル・パイ時代から強く主張していた、アコースティック・サウンドのサイドである。
 俺は、このアルバムを聴いて、初めてmaj7(メイジャー・セヴンス)というコードの威力を知った。そして、通常のメジャー・スケールを、ロックの楽曲に導入する方法を学んだ。意外に、キチンと組み立てられた曲が多いのである。この点、間違いなく、ピーター・フランプトンは音楽理論を把握している。本能まかせの無教養ギタリストではないのだ。彼が、いかに地道な努力を重ねてきたのかがよくわかる。と同時に、音楽的に評価してほしかったかという気持ちが、痛いほどよくわかるのだ。

 前述のように、『フランプトン・カムズ・アライヴ!』は怪物的な大ヒットを記録してしまった。そのおかげで、これ以降のピーター・フランプトンは、このアルバムの呪縛に悩まさることになる。発表から25年が経過した今になっても、彼はまだこのアルバムから解放されていない。せっかく掴んだ栄光が、ずっと足枷になって存在しているのだ。
 人生とは数奇なものである。

 

 

 

 
↑↓「ミュージック・ライフ」誌に掲載された記事の数々。
これだけイイ顔してたら、なんでもできるよねぇ?(…少し、ヒガんでる。(笑)
   
  資料提供:夏川翠さん