web-magazine GYAN GYAN
       
クラプトン・イズ・“GOD”

1、ギブソン・レスポールとマーシャル・アンプ

 さて、そもそも“ハードロック”というものは、いったいいつ生まれたのであろうか。
 私がこんな質問をしたら、みなさんはどのように答えますか?
 キンクスの、「ユー・リアリィ・ガット・ミー」のリフから始まったのだ。ローリング・ストーンズが、「サティスファクション」でファズを使用してからだ。いや、「ワイルド・シング」だ。なにを言うか、「ボーン・トゥー・ビー・ワイルド」に決まっているだろう。「キープ・ミー・ハンギング・オン」じゃないですか…等々。
 きっと議論百出して、収拾がつかなくなるだろう。実態は、明確な起源は特定できないが、いつのまにかそのような音が流行し始めて、気がついたらシーンが形成されていた、というところではないだろうか。しかし、私はあえて、この議論にトドメを刺したい。使用機材に注目すれば、“ハードロック”の起源を特定することができるのだ。後に、“ハードロック”・ギタリストの三種の神器と言われるようになる、ギブソン・レスポールとマーシャル・アンプというセットアップ。これを、広く世に伝えた者こそが、“ハードロック”のルーツなのである。
 それはいったい、誰であろうか。

 ブルースブレイカーズ時代のエリック・クラプトン。
 彼こそが、“ハードロック”のルーツなのである。

 今では信じられないことだが、ギブソン・レスポールというギターは、発売当初まったく人気が出なかったそうだ。このギターが発表された1950年代後半は、サーフ・ミュージックの全盛期だった。サーフ・ミュージックにマッチするのは、どちらかというとフェンダー・ギターだ。そのため、ジャズ・マスターやジャガーといったフェンダー・ギターに、ギター・キッズの人気が集まっていたのだ。当時のフェンダー社は、エレキギター市場において、ギブソン社よりもはるかに優位な立場にあったといえる。
 ギブソン社は、いっこうに人気の出ないレスポールの生産を、1960年でいったん打ち切ることにした。そして、フェンダー・ギターを意識して、ボディの軽量化、ハイ・ポジションでの弾きやすさ、トレモロアームの標準装備を導入して、モデル・チェンジを図る。こうして、後にSGとよばれることになるギターが誕生した。

 どうしてクラプトンは、そんなレスポールを使う気になったのだろう。

 クラプトンあこがれのブルースマン、フレディ・キングは、ゴールド・ドップの1954製ギブソン・レスポールを愛用していた。LP『レッツ・ハイダウェイ・アンド・ダンサウェイ』のジャケットに登場するギターである。クラプトンも、すでにこのギターの存在は知っていただろう。しかし、フレディ・キングの使用によって、急激に関心が高まったのではないだろうか。
 「あこがれのブルースマンと、同じギターを使ってみたい。」
 私は、クラプトンがレスポールを入手したきっかけは、その程度の動機によるものだったと推測している。

 ところでクラプトンは、なぜフレディ・キングの1954製ではなく、1960年製のレスポールを選んだのだろうか。その理由は、クラプトンの使用するギターに共通している、ある特徴的なスペックの部分にあった。エリック・クラプトンは一貫して、スリムなネックのギターを好んで使用している。1960年製のレスポールのネックは、スリムなタイプが主流である。したがって、クラプトンがこのモデルを気に入った理由は、ネックの感触によるものと思われる。同じギターが数本置いてあれば、いちばん自分の好みに近いネックのギターを選ぶのは、自然なことだ。
 ちなみに余談だが、ジミー・ペイジの1958年製レスポールのオリジナル・ネックは、かなり太かったそうだ。ジミーは、そのネックが気に入らず、自分の好みに合わせて細く削ってもらったといわれている。それほど、ギタリストにとって、ギターのネックの感触は、重要な問題なのである。

 かくして、エリック・クラプトンは、ギブソン・レスポールを入手した。そしてそのギターを、イギリス国産の新進ブランド、マーシャル社製のアンプにプラグインした。この組み合わせが、後のロック界を一変させてしまうのだ。

 

 

   
ギブソン・レスポール・“スタンダード”・モデル
↓上:1954年モデル、下:1960年モデル
 
 

2、豊かなサスティーンを誇る、オーヴァードライブ・サウンド

 “豊かなサスティーンを誇る、オーヴァードライブ・サウンド”
 ブルースブレイカーズ時代のエリック・クラプトン・サウンドを、一言で表現するとこうなる。“サスティーン”とは、音が伸びることだ。「ギュイ~ン」と。“オーヴァードライブ”とは、音が歪(ひず)むこと。割れると表現した方が、わかりやすいかもしれない。意識的に、音が割れるようにすることを、歪ませるいう。「ギャリーン」と。
 “サスティーン”は、“オーヴァードライブ”させることで容易に得られるようになる。そして“オーヴァードライブ”・サウンドは、アンプのヴォリュームを必要以上に大きくしなければ、得ることができないのである。
 クラプトンは、比較的小型のアンプを、大きなヴォリュームで鳴らすことを好んでいる。それは、「エレキギターは、デカイ音にしなければイイ音がしない。」という信念によるものだ。マーシャル・アンプは、大出力を誇っているが、非常に歪みやすいアンプだ。クラプトンは、その中でも、やはりやや小型の、50Wコンボ・タイプ(1962コンボ)を選んだ。これを、大音量で鳴らしたのである。歪まないわけがない。

 さらに、前述のように、1954製ではなく、1960年製のレスポールを選んだことも、“オーヴァードライブ”・サウンドに大きく影響を及ぼしている。

 1952~56製レスポールに装着されているピックアップは、P-90という前時代的なものだが、1957年以降に製造されたレスポールには、製品化されたばかりの高性能ピックアップ、ハムバッカー(正確にはハムバッキング・ピックアップ)が採用されている。ハムバッカーは、豊かなサスティーンが容易に生じることをセールスポイントにしているが、歪みやすいという特性も持っている。
 クラプトンは、1960年製のレスポールを、50Wコンボ・タイプのマーシャル・アンプに接続して、ヴォリュームを目いっぱい上げて鳴らした。当然、強力に歪んだ。その結果、“豊かなサスティーンを誇る、オーヴァードライブ・サウンド”を得ることができたのである。「ギュイ~ン」で「ギャリーン」な音の登場だ。この音は、現在当たり前のように私たちのまわりに存在しているエレキギターの音の、“元祖”である。

 それまでのエレキギターの音といえば、ビートルズやローリング・ストーンズのように「ジャカジャカ」かき鳴らす音か、ベンチャーズやシャドウズのように、「テケテケ」とメロディ・ラインを追う音のどちらかであった。歪んだ音を人工的に生み出すエフェクトであるファズなどは、あくまでも効果音的な使われ方をするにとどまっていた。そんな時代に、エリック・クラプトンは、“豊かなサスティーンを誇る、オーヴァードライブ・サウンド”をメインにして、演奏を行ったのだ。初めてこれを耳にした人々が、いかに驚いたか想像ができるだろう。もちろんこれは、クラプトンの卓越した表現力と洗練された技術によって、はじめて可能になったことだ。“豊かなサスティーンを誇る、オーヴァードライブ・サウンド”を100%生かすことができる演奏能力を持ったギタリストは、当時のイギリスには数えるほどしか存在していなかったはずである。

 クラプトンが現れなかったら、エレキギターが「ジャカジャカ」、「テケテケ」の域から脱することができたかどうかは、限りなく疑問だ。

 しかし、ブルースブレイカーズ時代のエリック・クラプトン・サウンドは、前述のように、意識的というよりも偶然の産物であったように思える。大発明などというものは、案外このようなものかもしれない。
 今、この音を確認したいと思ったら、CD『ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン』を聴くしかないだろう。このアルバムには、 “豊かなサスティーンを誇る、オーヴァードライブ・サウンド”が満ち溢れている。そして、きらめくような、才気あふれるクラプトンのプレイに出会うことができるはずだ。後年の枯れた味わいのあるプレイではなく、ギラギラときらめくエネルギッシュなプレイである。

 その後、ギブソン・レスポールとマーシャル・アンプというセットアップは、同世代のギタリストたちを激しく魅了した。
 ジェフ・ベックは、いち早くこのセットアップを取り入れ、自身のグループで勝負をかけてきた。ジミー・ペイジは、膝まで下げたレスポールに大型スタックの100Wマーシャル。一般には、このジミー・ペイジが、レスポールのイメージアップに大きく貢献することになった。
 そして、ポール・コソフも、シン・リジィの2人のギタリスト(ブライアン・ロバートソン&スコット・ゴーハム)も、キッスのエース・フレーリーも、その他挙げていけばキリがないほどたくさんのギタリストたちが、このセットアップを使用した。
 そして、“ハードロック”はシーンとして確立して行ったのである。

 ところで、“ハードロック”・シーンが確立して行った1970年代に、“ハードロック”・ギターの元祖、エリック・“GOD”・クラプトンは何をしていたかのだろうか。
 彼は、まったく別の地平を、マイ・ペースで歩いていたのである。
 やはりクラプトンは、“神”かもしれない。

 

『ブルースブレイカーズ・ウィズ・エリック・クラプトン』
 のジャケットより
 左から、ジョン・メイオール(Vo&Key)、エリック・クラプトン(G)、ジョン・マクビー(B)、ヒューイ・フリント(Ds)